本ページではWordPressを始めるための手順をまとめています。
WordPressを始めるために最初にやらなければならないことはサーバーとドメインの契約になります。
それが終わったら、サーバーにWordPressをインストールし、WordPressにログインしてデザインの土台となるテーマをインストールします。
テーマのインストールまでできたら、オリジナルコンテンツ作成へと進んでいく流れになります。
当サイトでは初心者でも使いやすいエックスサーバーとLinghtningテーマをベースに解説していきます。
なかなかWordPressを始められない方の少しでもお役に立てたら幸いです。
目次
WordPressを始めるための準備をしましょう
現在、Webサイトを構築するためのツールで最もメジャーなものがWordPressです。
然しながら、WordPressを始める前に挫折してしまわれる方も多いため、準備事項をまとめました。
WordPressとは?
https://wp-security.work/security/post3/
エックスサーバーでWordPressを始めるための手順
https://wp-security.work/security/post11/
WordPressを使ってみましょう
WordPressのインストールまで完了したら実際に触ってみましょう。
機能が多いため慣れるまでは難しく見えますが、主に下記を理解しておけば何とかなるため気軽にやっていきましょう。
管理画面へのログインと初期設定
https://wp-security.work/security/post4/
テーマのインストール手順とカスタマイズ方法
https://wp-security.work/security/post12/
コンテンツの作成手順
https://wp-security.work/security/post13/
メニューの作成手順
https://wp-security.work/security/post14/
サイドバーの作成手順
https://wp-security.work/security/post15/
プラグインのインストール手順
https://wp-security.work/security/post16/
プラグインを導入しましょう
Webサイトをレベルアップしていくためにはプラグインを導入します。
WordPressのプラグインは多種多様にあるため自分に合ったものを導入していきましょう。
下記は初心者におすすめプラグインになります。
BackWPUp(無料)
https://wp-security.work/security/post17/
バックアップを取得するためのプラグインです。
Webサイトが潰れた時に最初から作り直しにならないよう必ず取得しておきましょう。
Contact Form 7(無料)
https://bazubu.com/contact-form-7-23869.html
お問い合わせフォームが作成できるプラグインです。
メールで利用者からの質問を受け付けることが可能になります。
なお、スパム対策としてreCAPTCHAの設定を合わせて行っておきましょう。
Easy Table of Contents(無料)
https://more-field.co.jp/web/easy-table-of-contents/
目次を自動生成するプラグインです。
見出しを目次にすることで見やすくなります。
セキュリティ対策をしましょう
Webサイトを公開すると世界中の誰からでもアクセスが可能になりますが、それが必ずしも良い人だけとは限りません。
中にはサイトを破壊したり、見られたくない情報を盗んだり、踏み台にして他人のサイトを攻撃する駒として使われることもあります。
当サイトではセキュリティ対策の解説を行っておりますので、下記まとめを参考に盤石な基盤を整えて頂けると嬉しい限りです。
セキュリティ対策まとめ
https://wp-security.work/security-summary/
サイトを充実させていくために
WordPressを始めるための準備が終わったら本格的なサイト構築に入っていきます。
より良いサイトを構築していくために、下記の観点を意識してみて、集客を増やしていってください。
構成の設計を行う
サイトを構築していくうえで最初に考えておきたいのが構成です。
構成を考えずにコンテンツを作っていくと途中でぐちゃぐちゃになってしまう場合が多いです。
簡単な図で良いので紙などにコンテンツと導線の設計をしておくと整理された使いやすいサイトになります。

トップページは美しく
トップページはサイトの顔となるためイメージが重要です。
みすぼらしいトップページだと中を見てもらえないため、力を入れて作った方が良いでしょう。
自分が使いやすいと思うサイトを参考に、ごちゃごちゃしすぎず、見やすいページにするのがミソです。
用途に応じたテーマを選ぶ
ビジネス系のWebサイトと趣味系のWebサイトでは色合いや見せ方が変わってくるでしょう。
画像系サイトと文字系サイトでも然りです。
テーマが変わるとイメージがガラッと変わるため、自身のサイトに合ったテーマを探してみましょう。

アクセス数を分析する
コンテンツが増えてきたらページ毎のアクセス数を分析してみましょう。
アクセス分析で有名なツールがGoogleAnalyticsです。
アクセスが多いページと少ないページの違いを比較し、より多くアクセスしてもらうための改善を図っていきましょう。
SNSなどを活用する
せっかく素晴らしいWebサイトを構築しても、知られていないとアクセスがありません。
最近は多種多様なツールが存在しており、Twitter、Instagramなどからアクセスしてもらうのも一つの方策です。
ブログランキングに登録するとかも有効な手段かと思います。

検索エンジンの評価を上げる
集客を増やすために最も重要なことは検索エンジンの評価を上げることです。
検索エンジンとはGoogleやYAHOOでキーワード検索した時に検索結果を表示するツールになります。
検索結果はキーワードに最もマッチしたものから順番に表示されますが、その順番はページの構成や文字数、過去のアクセス実績などを踏まえてツールが自動で判断します。
検索結果で上位を狙うためにはコンテンツの質を高めるのが最も重要で、加えてSEOツールなども使うと効果的です。
おすすめSEO対策
https://emma.tools/magazine/wordpress-seo/